2022.4.20 仙台~帰京

 仙台市荒浜小学校は何回か見学に来たことがあったが、すぐそばの住宅基礎も震災遺構となっていた。荒浜に住んでいたというおじさんが2人ゴルフのクラブを持って浜に来ていた。「奥さんどこから来たの」「東京から」、「何の写真をとってるの」(やや困って)「小学校とか海とか」。今日は波もなくおだやかな海だった。

 (荒浜の住宅跡;後方は荒浜小学校)

 

 名取市閖上(ゆりあげ)地区も3回目くらいだったが、ここは地上げをして現地に再建している。「震災復興伝承館」のシアターでは市長が「まちは時間をかければ元に戻すことができる」と言っていた。震災メモリアル公園には人工の「日和山」の前に、昭和8年津波のあとに建てられた記念碑に「地震があったら津波の用心」と書いてある(このときは死者なし)。

 (日和山と震嘯の碑;いちばん左)

 

 隣の岩沼市は集団移転跡地に「千年希望の丘」を14個作り、横浜国大名誉教授の宮脇昭先生の指導で植樹が行われた。集団移転先は数箇所のニュータウンになっている(仙台空港は前回卒論生と見学)。

 (千年希望の丘8号丘からの眺め)

 

 時間との闘いとなってきたが、今回は最後に宮城県山元町の震災遺構中浜小学校を訪ねた。ほかの場所と異なり、数名のグループごとに係の人が説明してくれた。2階建の校舎の屋上に子ども達や町民90名が避難し、屋上の倉庫で一夜を過ごした(当時の状況がそのまま残されている)。案内の方も言っていたが、津波の第3波が第2波の引き波とぶつかって減衰したため屋上で助かったのは単なる偶然だったそうだ。

 (中浜小学校は2mかさ上げされていた)

 

 今回福島県は時間切れで訪問できなかったが、帰りの常磐道からちらりと福島第1原発が見え、パーキングエリアには線量計があった。

 (ならはPA線量計の値は1.9μ㏜/h位だったか)

 

 首都高の渋滞もなく夜帰京した。走行距離は1900kmだった。